平成30年一級建築士製図課題はスポーツ施設と温水プールでルンルン気分

記事内に広告が含まれています。

7月20日、予定通り平成30年度の製図試験課題「スポーツ施設」が発表された。朝から試験元のウェブサイトをカチカチクリックして更新するのは、昨年12月の合格発表の日以来だ。

エスキースの練習が佳境に入ると、夢にまで出てくる製図試験。リゾートホテルはまだよかったが、今年はどうせプールでおぼれる夢ばかり見るのだろう。昨年は試験が終わっても、12月の合格発表まで名峰の悪夢が続いた。そしてまたうんざりする季節がやってきた。

発表された課題「健康づくりのためのスポーツ施設」について、注釈で予告された「温水プール」の考察と、参考になりそうな実例作品を紹介しよう。

過去に出題された屋内プール

リゾートホテルに続いてスポーツ施設とは、楽しげな課題が続いてラッキーだ。きっと来年は刑務所とか葬儀場とか、陰気なテーマになるに違いない。昨年学科を受かったので、今年落ちてもまだあと1年パスできるが、何としても合格してけりをつけたい。

スポーツ施設といえば、平成20年の「ビジネスホテルとフィットネスクラブ」は過去問を見たことがある。去年買ったウラ指導本についていた。製図試験まで独学で取り組む人は少数派だと思うが、貴重な情報源だ。

資格学校のウェブサイトによると、平成14年と昭和59年にプール付きの運動施設が出題されたらしい。さすがに古すぎて過去問を入手できそうにないが、スクールに通えば見せてもらえるのだろうか。

温水プール以外の「何か」が気になる

昨年の反省からすると、課題の文章は徹底的に読み込まないといけない。プランが収まらないからといって、「客室からの眺望」という最重要事項を無視した解答は軒並み落とされたふしがある。今年の名峰は「温水プール」だろうか。去年はあまりに縛りが多すぎて紛糾したので、最初からネタばらししている感がある。

課題名にある「健康づくりのための」という形容詞がキナ臭い。プールだけで3階建ての建物は埋まらないと思うので、筋トレや有酸素運動用のジムスペース、ヨガやエアロビ用のスタジオは当然要求されるだろう。民間施設ならシャワールームだけでなく大浴場もありえる。

それだけではシンプルすぎるので、昨年の感覚からすると、もうひとひねりサプライズがある気がする。最近はやりのボルダリングウォールとか、ゴルフの練習コーナーとか、今どきのスポーツクラブならそのくらいは併設されている。あまり特殊なスポーツ種目を出題すると不公平になるから、昨年同様「コンセプトルーム」的な自由提案になるかもしれない。

過去問のプールは20m

まずは確実に要求される温水プールの基本機能を掘り下げてみたい。過去2回の類似課題では20mの長さ指定だったらしい。試験元が考える温水プールとは、本格的な水泳よりレジャー用のイメージが強いのだろうか。たしかに高級ホテルやリゾートマンションで、フルサイズのプールを持つ施設は少ない。

昨年は「全ての客室は、名峰や湖の眺望に配慮する」という難問だったから、「眺望に配慮した温水プール」くらいは出題されてもおかしくない。泳いでいる最中は風景など気にしないが、「プールサイドで過ごす」のが大半なら目的が違ってくる。

屋上やテラス、半屋外にプールを設置するケースも練習しておいた方がよさそうだ。プールにカフェやバー併設というパターンも出てくるかもしれない。

マリーナベイ・サンズ

さすがにホテルが2年連続はないと思うが、大型のスポーツ施設なら合宿用の宿泊機能は考えられる。仮にリゾート系のラグジュアリー機能が求められるとしたら、世界一の参考事例はシンガポールのマリーナベイ・サンズだろう。屋上にインフィニティプールと呼ばれる設備がついている。

マリーナベイ・サンズの屋上プール

隣の展望スペースから身を乗り出して隠し撮りした写真だ。さすがに泊まれる予算はなかった。湾曲した総延長は100mくらいありそうなプールだが、コースロープもなく、がしがし泳ぐ用には見えない。眺めのいいロケーションで、外の風景に連続するように端から水を溢れさせるというのは、設計の常套テクニックだ。

マリーナベイ・サンズ

今年合格できたら、お祝いにマリーナベイ・サンズに泊まってプールで泳いてみたい。もし不合格だったら下のカジノで全財産賭けてみて、それでもダメだったら屋上プールからマーライオンまでダイブだ。

バルセロナ・プラザ

スペインのバルセロナで、プラセスパニャ広場に面した「カタロニア バルセロナ プラザ」というホテルに屋上プールがある。街の中心部から少し離れたミドルクラスの宿だが、大広場に面した絶好のロケーションに位置している。

カタロニア バルセロナ プラザの屋上プール

まるで渋谷のハチ公口や、新宿アルタ前の広場を半裸の水着姿で見下ろしているような気分になれる。ヨーロッパの上流階級は、日ごろからこんな感じで下界を見下ろしているのだろう。

バルセロナのプラセスパニャ広場

ここからは見えないが、プールの背景に写っているカタルーニャ美術館のすぐそばに、ミースのバルセロナパビリオンがある。他にもサグラダ・ファミリアを始めとして、ガウディのグエル公園や集合住宅など名作が多い街。ホテルの屋上プールで汗を流したら、レストランのテラス席で焼き立てのパエリアを食べるのが楽しみだ。

パークハイアット

国内のホテルにある標高の高いプールといえば、新宿のパークハイアットを思いつく。都庁の横にある3連続タワーの中央部分が、実はプールになっている。この面積なので当然25mはないが、用途からすればもっぱらセレブがくつろぐレジャー用だろう。

郷ひろみも通う高級スポーツクラブも併設されていて、マリーナベイほどではないが47階から見下ろす新宿の風景が見ものだ。窓際に設置されているルームランナーで走っていると、まるで空を飛んでいるような気分になれる。

パークハイアットからの眺め

さすがに会費は高くてプールが狭いのもいまいちだが、一度は入会してみたいエクスクルーシブなスポーツクラブだ。浴室のアメニティーはイソップの高級品。宿泊客もプールをゲスト利用できるので、都会的センスの高級温水プールを調べるなら見学しておきたい。

コンセプトプールへようこそ

昨年の「コンセプトルーム」で寄せられた珍奇な回答に笑い転げた採点者が、味をしめてまた出題してくる可能性もある。今年はプールの拡張機能を追求した「コンセプトプール」かもしれない。

温水プールにプラスアルファのレジャー要素といえば、滑り台や流れるプールくらいは普通に思いつく。ウォータースライダーの発展系では、建物外壁を貫通して外に出てしまう変わり種も存在する。

こちらはマリンスパ熱海の滑り台だが、外壁から飛び出すスライダーがまるで後楽園ラクーアのジェットコースターのようだ。

マリンスパ熱海の滑り台

シニア向けなら温浴施設の併設要求も十分に考えられる。スポーツ施設の松竹梅でいうと、温泉>大浴場>シャワーのみ、というランク分けが存在する。マリンスパ熱海にはプール以外に巨大な温泉ジャグジーまで付いていて、シダックスが管理する公営施設なのに豪華すぎる特A級だ。

リゾートマンションのプール

熱海の温泉付きリゾートホテルの中には、プール付きの物件もある。中でも大型のサニーハイツは、屋外と屋内に2つのプールが設置されている。どちらも長さは短く20mもなかった。

リゾートマンションのプールを視察したいなら、サニーハイツ内にオープンした「洋食屋みのる亭」が使える。入居者以外も入れて、プールを見下ろすロケーションにあるので、利用状況をじっくり観察できる。

熱海サニーハイツのプール

夏休みの熱海旅行は、隈研吾設計の海峯楼に泊まりつつ、隣にあるブルーノ・タウトの旧日向邸を見学して、上多賀のアカオハーブ&ローズガーデンを訪ねれば完璧。さらに隣の湯河原駅にも、隈研吾デザインの手湯がある駅前施設がオープンしている。

メテオプラザの温海水プール

国内屈指のおもしろプールといえば、真っ先に思いつくのが島根県美保関町にあるメテオプラザだ。高松伸が設計した1995年の作品で、この中にあるのが世にもめずらしい温海水プール。しかもタラソテラピーなんて生半可な施設ではなく、しっかり泳げる25mの長さもある。

メテオプラザ

実際泳いでみたら、海水が口に入るとしょっぱいうえに、肌もベタベタしてあまり気持ちよくなかった。オープンウォーターの練習にはいいが、普段使いするにはちょっと水質がしつこすぎる。

海水は浮力があるので、子どもの水泳練習にはもってこいだと聞く。平日昼間に見学に行ったが意外とにぎわっていて、町民に愛されている施設だと知った。

プールとフェリーターミナル

メテオプラザのメイン機能はプールというよりミュージアムだ。かつてこの町に落ちた隕石が展示されている。もし人に当たっていれば惨事になったはずだが、運良く直撃をまぬがれたので、観光資源として活用されている。

メテオプラザの展示

惨劇の状況を説明するため、貫通した畳や、家の模型も展示されている。外観にも表れている卵型のシアタースペースも不思議な空間だ。

メテオプラザのホール

さらにメテオプラザは第3の機能として、フェリーターミナルや町民ホールまで兼ねている超複合施設だった。これだけ複雑な実例を研究しておけば、製図試験でどんな課題が出てきても恐れることはない。

製図の極意は「知りて而も用いざる」

温水プールと聞いて盛り上がってしまった。しかし『合格者たちの勉強法』によると、「学科試験では創造力が求められ、製図試験では事務処理能力が求められる」といわれている。

課題を拡大解釈して想像を膨らませすぎると、勝手に設計条件を増やしてプランが破綻する傾向がある。たしかに昨年のリゾートホテルでも、コンセプトルームを考えるのにワクワクしすぎて、肝心の名峰を見落としてしまった反省がある。

製図試験の対策としては、できる限り多くの練習問題を入試して、ありえる出題パターンを網羅しておく。持ち技を増やすと同時に、課題文を熟読しつつ「深読みしすぎない」というのも重要だ。

智械機巧は、知らざるものを高しとなす。これを知りて而も用いざるものをもっとも高しとなす。

『菜根譚』洪自誠

なまじ多くの事例を知っていると、つい色気を出してトリッキーな提案に走りやすい。初心に戻って素直な解答を心がけることが、ウラ指導さんの言う「事務処理能力」なのだろう。