折りたたみ自転車でも輪行はつらいが室内保管は省スペース

14インチのミニベロ、ダホンK3はロードバイクより圧倒的に小さい。

しかし相変わらず電車に乗せるのはつらいし、持ち運びも楽ではない。コンパクトに折りたためる小径車の売りは、輪行よりもむしろ自宅で室内保管する際に生かされる。

K3の効率的な収納方法や、考えたことについてまとめてみた。

小径車でも輪行はきつい

折りたたみ自転車は、もっぱら車や電車に乗せて運ぶことを目的としてデザインされている。

さっそくK3を箱根の一泊旅行に持って行ってみたところ、軽さと小ささは期待どおりで感激した。しかしそれは「ロードバイクと比べて」という意味にすぎず、相変わらず輪行は大変だと実感した。

ダホンK3で輪行

そもそも日本の交通事情で、電車に自転車を持ち込むことに無理がある。通勤ラッシュの時間帯に、電車でバイクを運ぶのは不可能に近い。

空港やフェリーの乗り継ぎで、うっかり混雑する時間帯にかち合ってしまうこともある。運が悪いと巨大な輪行袋を抱えたまま、駅のホームで途方に暮れることになる。

駅のプラットフォームに置いたK3

スーツケースサイズのK3だから、誰にも迷惑がかからないということはない。ロードバイクを分解して持ち運ぶよりも圧倒的に手間は少ないが、たとえ小径車でも電車の中では気をつかう。

輪行はマニア向けの趣味?

最小クラスのダホンK3ですら、電車に乗せるのは精神的につらい。

20インチのミニベロは、重量・梱包サイズがロードバイクとほとんど変わらない。一概に「小径車だから輪行に有利」とも言えない。

そもそも輪行というカルチャーに無理があるのではなかろうか。自転車雑誌の宣伝とは裏腹に、旅先まで自転車を持ち運ぶのは、よほど物好きな人の趣味に思われる。

輪行中のダホンK3

正直なところ、観光地ではなるべく手ぶらで気楽に過ごしたい。

現地で自転車に乗りたければ、レンタサイクルで十分。琵琶湖やしまなみ海道などサイクリングが盛んなところでは、ママチャリだけでなくクロスバイクも貸してくれるショップがある。

自走、車載、宅急便という選択肢

逆にがっつり走るトレーニング目的の遠征なら、目的地までなるべく自走した方が合理的だ。

東京から長野までロードバイクで走って、乗鞍岳や美ヶ原高原を上って帰ってくることもできる。その方が電車賃もかからない。

自走不可能な離島や遠方に向かうなら、自転車はサイクリングヤマト便などで送ってしまうのが簡単。現地での行動範囲も広がる。

そして近隣のレースや練習会に参加するなら、自家用車かレンタカーでバイクを運んだ方が融通が利く。

これまでの経験からすると、自転車を分解してわざわざ電車で運ぶメリットが思い浮かばない。

小径車は車中泊に有利

1BOXの軽自動車を持っていたときは、ロードバイクを乗せてよく車中泊した。レース会場に向かう際は、近くの道の駅で前泊すると宿代を浮かせられる。

軽バンの後部座席を外した状態なら、ロードでも分解せずに積むことができる。しかし代わりに寝泊りするスペースが狭くなってしまう。

車中泊では着替えや他の荷物も積むことになるので、バイクがコンパクトであるに越したことはない。

車で自転車を運ぶ旅なら、ロードよりミニベロの方が便利だ。

普通の乗用車に収納するならロードは分解が避けられない。しかし折りたたみ自転車ならホイールも外さず後部座席に詰め込める。ルーフキャリアも必要ない。

ダホンK3なら助手席のシートにも乗ってしまうサイズ感だ。

ミニベロは室内保管で生きる

高いロードバイクはたいてい室内で保管することになる。

K3は外の駐輪場に置くつもりだが、寸法を測ったりカスタム検討する都合でまだ部屋にある。6畳間に自転車2台を置くのは無理かと思ったが、小径車は案外場所を取らないとわかった。

ロードバイクと小径車の室内保管

室内保管の場合、玄関から自室まで扉や階段を経由することになる。ダホンK3は軽いうえにホイールが小さいので、家の中でも持ち運びが楽だ。

700Cのロードだと、うっかり扉にホイールをぶつけてスポークを曲げてしまったりする。ミニベロならそうした事故も少ない。

省スペースな小径車のメリットは、輪行だけでなく室内保管の面でも生きてくる。14インチのK3ならクローゼットにも収まるくらいだ。

ミニマリストとサイクリストは両立しがたい趣味だが、折りたたみ自転車なら可能性が見えてくる。

K3の効率的収納法

K3は街乗りで頻繁に使うので、部屋に運ぶたびフレームを折りたたむのは面倒だ。

ハンドルポストを折ったりシートポストを下げたり試行錯誤した結果、「フラットバーを90度回す」のが楽な収納方法だとわかった。

小径車の一時的収納法

ホイールサイズが14インチだと、タイヤを直角に回しても車体の幅からそれほど出っ張らない。

K3はフラットバーが長いので、ハンドルごと90度回転させた方が、全体的に薄くなり壁に寄せることができる。これでもロードバイクのドロップハンドル幅より狭いくらいだ。

ついでに部屋側に突き出たペダルだけ折りたたんでおけば、うっかり足をぶつけるトラブルも避けられる。

チェーンリングを室内側に向けた方が見栄えはいいが、うっかり衣類や布団が触れてしまうこともある。オイルで汚れた車体の右側は、壁に向けておいた方が安全だ。

体積あたりの走行性能は高い

小径車の基本的な走行性能は、どうあがいてもロードバイクに劣る。

現在主流の700Cダイヤモンドフレームは、歴史の中で磨かれてきた合理的なフォルムなのだろう。その性能を犠牲にして、あくまで省スペースさを追求したのがミニベロのコンセプトといえる。

車体の剛性や振動吸収性に加えて、重量や体積というパラメーターで評価すれば、K3はロードに決して負けてはいない。

カーボンバイクとの価格差も含めて考えればなおさらだ。3段変速でもワイドなギア比で相当走れる。

自転車の評価指標として「収納体積あたりの走行性能」というものを想定したら、ダホンK3は間違いなく世界トップクラスだろう。

海辺のダホンK3

大手メーカーの量産品であるため、それほど値段も高くない。流通量も多く、購入後のメンテナンスも安心だ。

小径車の購入にあたって最初は20インチのスピード系と迷ったが、思い切って14インチのK3を選んで良かった。期待したとおり、ロードバイクとの違いがいろいろわかって勉強になった。