シマノ製コースターブレーキCB-E110の分解清掃・交換メモ

通販で買ったシングルギアのピスト風自転車に付いていたコースターブレーキ(シマノCB-E110)。ペダルを逆に回せばブレーキがかかる仕組みで、慣れれば足だけで大きな制動力を得ることができる。

コースターブレーキ シマノCB-E110

使用2年目に分解清掃、5年目に内部パーツ全交換して、現在13年目。そろそろペダルを回すとゴリゴリ音がするようになってきたので、またメンテナンスした方がよいのだろう。以前分解したときの記録を振り返ってみたい。

コースターブレーキの使い方

自転車は13年前に買ったBEAT MOONのFR-700C。後輪ハブの中にシマノのCB-E110というパーツが入っていて、クランクを逆回転させるとブレーキがかかる。固定ギアと違ってフリーが入っているので、足を止めて空転させることもできる。

コースターブレーキ

足でブレーキをかける操作感は独特でおもしろい。自転車好きなら一度は試してみたい機構といえる。前輪にブレーキも付けていないと違法になるが、その気になれば後輪コースターだけで車体を止めることができる。慣れれば下り坂でも減速・停止可能。

一方、ペダルの位置によってはブレーキをかけにくく、止まりたいところを予測してポジション調整する必要がある。コースターブレーキの問題点は、クランクの角度によって荷重を乗せにくい=ブレーキをかけにくいデッドゾーンが生じることだ。

信号前など微妙なさじ加減で停止する際は、ハンドブレーキを使った方が便利だ。その代り、立ち漕ぎ状態で全体重をかけて逆回転のトルクをかければ、キャリパーブレーキより強く減速することができる。

コースターブレーキの存在意義

コースターブレーキは欧米のビーチクルーザーでは一般的らしい。「片手でサーフボードを持ちながら足でブレーキをかけるため」と言われるが、同じ理屈で買い物袋や通勤バッグを抱えて、片手運転するのはありなのだろうか。

実際に使ってみた印象からいうと、ロードバイクをずっと片手で運転するのは不安定すぎて無理に近い。のろのろ漕ぐことはできるが、高速域だと、とっさのブレーキ対応が難しい。

本来の用途からしても実用性は疑問だが、そもそも国内でビーチクルーザーという車種を見ることが少ない。ピストっぽい見た目にしたいとか、そういう特殊なニーズでしか出番がなさそうなブレーキ方式だ。

ゴム製のブレーキシューがないので、メンテフリーで長持ちしそうと見せかけて、内部の金属パーツは摩耗する。交換はハブの分解が必須なので、工具の準備や手間を考えるとあまりおすすめできない。

CB-E110の分解

使い始めてから2年目に、興味本位でコースターブレーキを分解清掃してみた。ピンボケした写真しか残っていなかったが、こういう塊りがハブの中に納まっている。機構としては思ったより単純で、後輪ギアを逆回転させると中心側に移動する円錐状のコアがあるだけだ。

シマノCB-E110

そのまわりに2つ、同じ形の金属部品が独立してかぶさっており、これが外側に押し上げられることにより、ハブ内面との摩擦でブレーキがかかる。このブレーキシューがゴムでなく金属でできているのが特徴だ。外側には均等に摩擦力をかけるためか、細い溝が掘られている。

シマノCB-E110のブレーキシュー

2年目ではほとんど劣化していなかったが、さらに3年(合計5年)後に開けてみると、ややすり減っていた。体感的にブレーキの効きが弱まった印象はなかったので、製品寿命としてはもう少し使えたと思う。

ハブの中身を交換

コースターハブの中身は、グリスでべっとりした状態になる。ほぼ密閉された構造なので、数年放置しても固着することはない。5年目に分解点検したタイミングで、型番を調べてシマノCB-E110というパーツをごっそり入れ替えた。

どれほどニーズがあるのか知らないが、ちゃんと交換パーツが手に入るのがシマノ製品のすごいところだ。

シマノCB-E110 説明書

シマノCB-E110の説明書より

空転を抑えるためか、チェーンと反対側のチェーンステーに取りつく謎の金具もある。

ついでにBBも分解

ハブを分解したついでに、興味本位でヘッドパーツやボトムブラケットも外してみた。どちらもカップ&コーン方式でコースターブレーキと似たような感じだった。

ボトムブラケット分解

いずれも隙間に収まったボールベアリングを介して、軸が回転する単純な仕組み。機構はわかりやすいが、ばらすとグリスまみれの玉が転がって面倒なことになる。

  • クランクを外すのに特殊な工具がいくつか必要(専用品で他に使いまわせない)
  • グリスでべとべとになるので、あまり触りたくない
  • ベアリングの玉当たり調整がシビアで、加減を間違うとうまく回らない

というデメリットが目白押しなので、素人としてはあまり開けたくない部分だ。それに比べると、ロードバイクのカートリッジ式BBは合理的にできている。今までブラックボックスだった伝統的BBの中身を知ることができて、勉強にはなった。

ボトムブラケットの中身

CB-E110もボルトの締め具合が強すぎたのか、整備完了してしばらく乗っていたら後輪がロックされるトラブルに見舞われた。その都度また分解して調整し直さないといけないのが面倒だ。

コースターブレーキは基本的にメンテナンスフリーといえ、よく使うなら5年に一度は点検した方がよいだろう。一般的なゴム素材のブレーキシューより耐久性は高いが、交換が面倒なので万人向けとはいいがたい。趣味で組み込むにしても、調整はショップにお任せした方がいいと思う。